そこにしかない個性。それはオブザイヤー

【絶景と珍景の旅ブログ】仕事の合間に旅をして。忙しいサラリーマンに寄り添う旅人に、そんな風に私はなりたい。オブザイヤーはただの口癖です。

雑記 奄美大島で食べたメシ(島とうふ屋、南国野菜定食、グルクン唐揚げ)

 にほんブログ村 旅行ブログ 珍スポット・B級スポットへ
にほんブログ村

 

 

 

なんか奄美大島滞在中のめし充実してたなぁて軽い気持ちで書きだしたら雑記3つ目まで来た。奄美大島に移住してもやって行けそうです。

 

弊社の奄美大島支店作ることに余生をかけたい。

 

 

 

①島とうふ屋

鹿児島県大島郡龍郷町中勝1561−6 駐車場有



同僚でよく旅行行く人がいて、土日+2日くらいとかでヨーロッパとか行く頭のねじ外れてるタイプなんですけどその人が奄美行ったら絶対豆腐食べるって言ってた。

 

 

なんのこっちゃて思ってましたが、

ご飯て検索して行ってみてこれの事かって思った。

 

 

 

 

 

(たぶん)豆腐の製造販売している会社が経営している食堂、町はずれでポツンと営業しているのですが地元民や観光客ですぐいっぱいになるので土日は早めに行くのがいいと思います。

 

 

 

私が行った時の日替わり定食(島とうふ屋定食かも)がこんな感じ。

 

豪華でしょう。豆腐を軸に大量の小鉢料理としっかり目のおかずもついてて2,000円くらいだったかな・・?東京とかに在ったらえぐちぃ人気店になってそう。たぶん女性みんな大好きって感じのちょうどよい塩梅なお味です。

 

ちなみにお盆の外にある豆腐と豆乳は定食についてくる豆腐バーのものです。確か湯豆腐。そう、湯豆腐食べ放題です。やばちぃ。

 

 

でも濃厚な島とうふなので欲張りすぎると本当に食べきれないので1杯くらいにして定食に向き合うのがいいと思います。2,3杯食べて豆乳まで飲んで苦しんだ私からのアドバイスです。←

 

 

 

 

地産地消レストラン瀬里奈

鹿児島県奄美市名瀬末広町1−11 駐車場無し(近辺にコインPあり)

 

 

奄美大島ってすっごい田舎というか僻地だと思うでしょ?

 

でもけっこうデカい島で、ちゃんと栄えた町があって商店街とかもあります。たぶん中心地であろう町のアーケード通りの中にあるのがこちらのレストラン。

 

 

 

周りはこんな感じ。私の地元、淡路島なんですけど町の風景とかすごい似てて大きめの島ってこんな感じに発展していくんだなぁってちょっと思った。

 

瀬里奈の隣にある上画像のグリーンストアは奄美で数店舗展開しているチェーンスーパーです。怪しい電子●●↓売ってるのでシュールさ感じたい人はぜひ寄ってください。

 

 

電子チャージとは。

 

 

さて瀬里奈で食せるメシはこんな感じ。

 

 

 

 

 

 

やばちぃ。(褒)

 

なんか南国感あるよね、中身が何か、

それは、まぁ、あの、全部忘れたんですけど、

 

淡い記憶でご紹介するとゴーヤチャンプルータロイモ的ななんかの煮つけ、なんか地場野菜の天ぷら、確か地元でとれた古代米かなんかのごはん、デス。

 

 

そして左にちらっと写ってるのは日替わりのおさかなフライ。どうしてもフライを食べたい気分だったので頼んだんですが、中身はなんとかマグロでした。パンガスフィッシュとか鱈じゃないことに感銘を受けたことは覚えている。フライもちゃんと作ってました。

 

 

 

店内も昭和レトロ感が残ってて素敵。

 

このお店だけ実は2回目の奄美訪問時に見つけたのでちょっと時系列ごっちゃになってるのですが奄美行くたびに尋ねたいめし処でした。

 

 

 

 

③和風レストラン 丸屋

鹿児島県大島郡大島郡瀬戸内町古仁屋松江9−1 駐車場無し(近辺にコインPあり)

 

 

ここは間違ってたらすまん、たぶんあってる。

 

奄美大島最南端で夜ごはん行くならここにしてる。もちろん他にもいいお店があるのですが席がいい感じに区切られてて注文もスマホからなのでぼっちにはちょうどいい。

 

 

 

 

夜に何回か飲みに行きましたが、お昼にどうしてもグルクン唐揚げ食べたくなっていった。頭からバリバリ行けるかと思いきやそうではなかったがやはり南国に来たらグルクン唐揚げは食べねばならぬという事で達成感を感じたランチだった。

 

 

 

 

重ね重ねすまん、写真これしかなかった。

 

 

 

 

 

 

 2023年2月17-20日訪問

(瀬里奈は2024年8月30日)

 

  

にほんブログ村 旅行ブログ 珍スポット・B級スポットへ
にほんブログ村