●推奨季節:
5月3日(2021年は残念ながら中止が決定したようです。)
●ここがおススメ!:
対岸に消えていく狐夫婦
●類似スポット:
●楽しみ方:
見る(景観)、体験する(狐メイク)
つがわ狐の嫁入り行列とは?
新潟の山中、阿賀町で催されるお祭り。狐の夫婦を模した阿賀町にゆかりのある夫婦が狐火が多々目撃されてきた麒麟山の麓で結婚式を挙げ、阿賀野川を舟で渡り、対岸へ消えていく様は幻想的な絶景。明るいうちは町内で様々な催しが開催される。狐の奥さんは一日中町中を歩いてます。旦那は一日中待ちぼうけ。(たぶん)
残念ながら2021年は中止のようですがいつかこのお祭りは行って欲しい。
狐の嫁入りの言い伝えは全国的に存在するようです。昔の阿賀町では嫁入りが夜中に行われていたようでその行列の提灯と目撃された狐火が合わさって今の嫁入り行列の原型になったようですね。
お世辞にも栄えているとは言い難い山中の町ですが嫁入り行列が現れる毎年5月3日は人でごった返します。海外からの訪問客もちらほらと。
この町のお祭りはとっても仕掛けが上手。お祭りに来た人ならみんな格安で狐メイクを施してくれます。メイクリストはとっても大忙しなのだ。
ぽっこりおなかの外人さんも狐に変身してお祭りを楽しみます。
阿賀野川に沿って町が出来ています。当日は手作りの狐ランタンがいたるところに飾られますよ。明るいうちはひっそりとしていますがこの場所が真夜中の結婚式会場です。
後で出てくるからこの場所は要チェックだ!
春先とは言え暑い中狐の奥様はサービス精神旺盛に町を歩き回ります。
本格的な衣装!
客も今か今かと自分のポジションで奥さんを待ちます。
暑い中笑顔を絶やさずに狐のポーズをしてくれる奥様。旦那はどこだ。
ちびっこ狐の暴力的な可愛さ
かわええのぉ~ほっほぉ~
同時進行でいろんな場所でイベントがありますよ。
仮面ライダーと別の方向性の狐のおねぇちゃんいるなって思ってたらコスプレ大会の参加者でした。
けもみみライダーは入賞しても仮面のせいで喋れてませんでした。
疲れたら狐の嫁入り屋敷で座ってお茶しよう!
町を練り歩く奥様の目的地は橋の上で待つ旦那。
『お前も歩け』
と誰しもが旦那に思っていることでしょう。でも奥さんは健気に旦那の元まで歩きます。
煙に包まれて出会う二人の姿はとても幻想的な光景です。
やがて始まる宴。先ほどだれもいなかった川辺は大宴会場に様変わり。
やたらとお酒飲む仲人たちと
ひたすらに司会者にいじられる旦那
私が参加した2019年は旦那が阿賀町出身だそうでした。阿賀町に住んでるのかな?と思いきや今は新潟市内だそうでした。
なんやねん。お前も歩け('Д')
酔っぱらっちゃったこん~
さてここから夫婦退場。
目の前の阿賀野川を1隻の小舟を使って対岸の麒麟山へ消えていきます。
このお祭り最大の見どころ。
幻想的な景色が広がる中、
私のカメラはぶっ壊れてピントが合いません。
ほ~ら美しい(棒読み)
あんなところに鳥居があったんだね!
やがて姿が見えなくなる夫婦狐。
無事麒麟山へ帰れたみたいですね。
どことなく寂しく狐ランタンがきらめきます。
私はこの後2時間かけて燕市のホテルへ。
そんでホテルでカメラ本格的にぶっ壊れました。
2019年5月3日訪問
●つがわ狐の嫁入り行列
営業時間:5月3日
料金:-
駐車場:有